利用の申し込み

- 予約システムのご利用は、こちら(https://p-kashikan.jp/kanazawa-arts/)です。
(空き状況の確認は、利用者登録がなくても可能です)
- 予約システムをご利用でないときは、電話または窓口でもお問い合わせや申し込みができます。
- 仮予約は、利用日の1年前の属する月の初日から受付を開始します。
(例)翌年の4月中のご利用の申し込みは、4月1日からとなります。
なお、予約システムによる受付に先立ち、毎月初日午前9時にご来館いただき行われる「予約調整及び抽選」の結果が優先されます。そのため予約システムによる月初日の受付は午後1時以降となりますのでご注意ください。
- 「予約調整及び抽選」についての詳細は、事前にお問い合わせください。
- 全国規模の学会や金沢市の主催・共催事業、定期的な催物等につきましては2年前から受け付けております。なにとぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
- 使用申請書の提出をもって本予約となります。直接ご来館していただくか、郵送にてご提出をお願いします。
受付時間
- 電話または窓口:午前9時~午後5時
- 施設予約システム:午前0時~午後12時(12月28日午後3時から1月4日午後1時まで休止)
休館日
- 原則として第1・3水曜日(ただし祝日にあたるときはその翌日)
運営の都合により、変更する場合があります。
- 12月29日から翌年1月3日まで
使用料金の支払い
- 別表の「基本使用料金」は、利用申込みの際にお支払いください。
- 附属設備の使用料金、冷暖房費、割増料金などは、催物終了後に精算をお願いします。
- いったんお支払いされた使用料金は、利用者の都合で取り消されても、お返しできませんので、あらかじめご留意ください。ただし、利用日の1ヶ月前までに使用の許可の取消しを申し出て認められたときは、お支払い済みの使用料金の70%を、また6ヶ月前のときは90%をお返しします。
使用許可の制限と取消し
- 建物とその附属設備を破損するおそれがあるとき。
- 利用期間が長期にわたり、他の利用に妨げがあるとき。
- 利用申請の記載事項に偽りがあったとき。
- 公の秩序または善良な風俗をみだすおそれがあるとき。
- 暴力排除の趣旨に反するとみられるとき。
- おもに不特定多数の市民を対象として物品販売に利用するとき。
- 易断およびこれ等に類する行為に利用するとき。
- 利用の権利を譲渡したり、転貸ししたとき。
- 工事その他、歌劇座の管理上やむを得ないとき。
- 地震、風水害等の災害により、施設が毀損したとき。
- 災害の発生時に、金沢市が避難所の開設を決定したとき。
- 芸術文化ホール条例または規則に違反したとき。
※これらの措置により使用者側に損害(催事の準備に掛かった経費等)が生じた場合でも、金沢市及び金沢歌劇座の指定管理者は損害を補償いたしませんので、予めご了承ください。ただし、災害の事由に伴う使用料金の還付については、個別に協議します。
施設利用上の留意点
- 利用時間には、会場の準備および原状復帰等を含んでおり、利用者側でおこなってください。
- 開場時刻前に入場者が行列する場合または会場内の整理などは、主催者の責任でおこなってください。(警備・整理・案内・モギリ・荷物預り・接待など)
- ご利用中、建物および諸設備・器具等を損傷した場合には、主催者の責任において相当の賠償金をいただきます。
- 事務用品等はあらかじめご用意ください。
ゴミ袋・傘袋などは有料でご提供いたします。
- 館内での掲示は、壁・ガラスなどに掲示しないで、備え付けの掲示板をお使いください。
- 入場人員は収容定員を必ず守ってください。立見・補助席は設けることはできません。なお、客席の秩序と安全を保持するため整理員を随所に配置してください。
- 歌劇座職員が管理上随時会場内に出入りしますのでご理解願います。なお、施設の使用と設備器具の操作については、すべて係員の指示に従ってください。
- ゴミ(弁当のからなど)の始末は、持ち帰りするなど会場整理責任者が責任をもって処理をお願いします。
- 歌劇座の各室には、外部から直接電話をかけることができます。直通番号につきましては事務室までお問い合わせください。
利用前の準備
- 行事または催物の会場整理責任者と舞台進行責任者をあらかじめ決めてください。歌劇座との連絡はその方とおこなわせていただきます。催物を円滑に進行するため、使用日のおそくとも一週間前までに、必ずご来館のうえ、催物の進め方、設備器具等必要なことがらを係と細かく打ち合わせてください。なお、その際、プログラム、台本、進行表など係に必要な部数を提出してください。また、器具・器材を持ち込む場合は、必ず係員と事前の打ち合わせを徹底してください。
- 駐車場の専用利用については、あらかじめご相談ください。
- 許可された利用時間には、「仕込み」「準備」から「あとかたづけ」までの時間を含みますので、時間内に終了するよう企画してください。
- 次の場合には、あらかじめ申し出て、館長の承認を得てください。
- 止むなく利用時間の延長を必要とするとき。(時間区分の時間帯以外)
- 申請場所以外の使用場所を必要とするとき。(廊下・ロビー等)
- 寄付金の募集、物品の販売、契約の勧誘、または署名運動その他これらに類する使用目的外とみなされる行為をするとき。
- 仮設工作物、懸垂幕、看板、その他の物の設置または掲示をするとき。
- 火気の使用を必要とするとき。
- 施設のご利用について、あらかじめ次の必要関係機関へ届出をお願いします。
- 金沢中警察署 TEL(076)262-1171 (警備・防犯等)
- 金沢市中央消防署 TEL(076)280-5016 (予防担当)
- 日本音楽著作権協会北陸支部 TEL(076)221-3602 (音楽著作権料)
- 金沢歌劇座は、市民の皆様の熱意と各界の方々の絶大なるご支援によって完成した施設です。職員一同、「市民の皆様から親しまれ、愛される金沢歌劇座」をモットーに管理・運営してまいりますので、ご愛顧、ご協力をお願いいたします。
基本使用料金
区分 |
収容人数 |
午前
9時~12時 |
午後
13時~17時 |
夜間
18時~22時 |
全日
9時~22時 |
ホール |
平日 |
計 1,919席 |
25,300円 |
48,400円 |
63,800円 |
121,000円 |
練習・準備等 |
17,710円 |
33,880円 |
44,660円 |
84,700円 |
土・日・祝 |
34,100円 |
62,700円 |
79,200円 |
157,300円 |
練習・準備等 |
23,870円 |
43,890円 |
55,440円 |
110,110円 |
楽屋 |
第1楽屋 |
- |
660円 |
1,320円 |
1,430円 |
3,080円 |
第2楽屋 |
- |
660円 |
1,320円 |
1,430円 |
3,080円 |
第3楽屋 |
- |
440円 |
990円 |
1,100円 |
2,310円 |
第4楽屋 |
- |
880円 |
1,760円 |
2,090円 |
4,290円 |
楽屋A |
- |
880円 |
1,870円 |
2,090円 |
4,400円 |
楽屋B |
- |
990円 |
1,980円 |
2,200円 |
4,620円 |
楽屋C |
- |
660円 |
1,320円 |
1,430円 |
3,080円 |
楽屋D |
- |
660円 |
1,320円 |
1,430円 |
3,080円 |
大集会室 |
全室 |
270人 |
18,700円 |
30,800円 |
34,100円 |
70,400円 |
第1区画 |
150人 |
11,550円 |
18,700円 |
20,900円 |
44,000円 |
第2区画 |
90人 |
5,280円 |
8,580円 |
9,570円 |
19,800円 |
会議室 |
第1会議室 |
18人 |
1,760円 |
2,750円 |
3,080円 |
6,490円 |
第2会議室 |
18人 |
1,650円 |
2,640円 |
3,080円 |
6,270円 |
第3会議室 |
36人 |
2,530円 |
3,960円 |
4,400円 |
9,240円 |
第4会議室 |
36人 |
2,750円 |
4,290円 |
4,840円 |
10,120円 |
第5会議室 |
36人 |
2,750円 |
4,290円 |
4,840円 |
10,010円 |
第6会議室 |
36人 |
2,640円 |
4,070円 |
4,620円 |
9,570円 |
第7会議室 |
36人 |
2,750円 |
4,290円 |
4,950円 |
10,230円 |
第8会議室 |
12人 |
1,320円 |
1,980円 |
2,310円 |
4,730円 |
第9会議室 |
72人 |
6,270円 |
9,900円 |
11,110円 |
23,210円 |
第10会議室 |
45人 |
3,850円 |
6,050円 |
6,820円 |
14,300円 |
談話室 |
談話室 |
10人 |
3,960円 |
6,050円 |
6,820円 |
14,300円 |
練習室 |
練習室 |
20人 |
1,100円 |
2,200円 |
2,530円 |
5,170円 |
大練習室 |
90人 |
3,850円 |
7,810円 |
8,910円 |
18,260円 |
屋外広場
(駐車場) |
面積単位で
使用する場合 |
午前8時~午後10時1区画につき1,100円 |
車単位で
使用する場合 |
1台当り初めの1時間 250円
以後30分につき 150円 |
午後10時~翌日午前8時までは、1,000円限度 |
入場料割増
- 利用者が入場料その他これに類する料金を徴収する場合は、基本使用料金に次の割合を乗じて得た額を加算します。入場料等の額に段階があるときは、最高の額を入場料等の額とします。
- 入場料等の額が1,001円以上4,000円までの場合 100%
- 入場料等の額が4,000円をこえる場合 150%
営業宣伝割増
- 利用者が、営業の宣伝その他これに類する目的をもって無料又は1,000円以下の入場料で入場させる場合は、基本使用料金に50%を乗じて得た額を加算します。
超過時間割増
- 超過時間の使用料金は、1時間につき直前の使用時間区分(午前9時前は午前の区分)における基本使用料金及び入場料・営業宣伝割増の合計額の30%とします。ただし、午後10時から翌日の午前9時までの間におけるホールの使用料金は、1時間22,000円とします。
練習・準備使用等割引
- 利用者が、ホールを練習・準備等のために利用する場合の使用料金は、その利用時間区分に対する基本使用料金の70%の額とします。
冷暖房費
- 冷暖房を利用する場合は、次の額を別にいただきます。
- ホール(楽屋は除く)の冷暖房費 1時間につき7,150円
- その他の室の冷暖房費 基本使用料金の25%
※上記により算定した額の合計額(この額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)を使用料金とします。なお、この使用料金の額は、消費税を含んでいます。